一覧 内容 新着順
終わりなきメッセージ2
パネル   投稿        ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
質問や意見の交換などに最適なツリー式です。


TVでの映像は更にカットされていました返信  
ビデオに収録されていた冒頭の7分余りはカットされていましたね。
全国から次々と到着するバスや、観客が続々と集まってきて客席が埋められていく様子。
お三方がホテルから車に乗り込み会場に向かうところや、楽屋での様子、緊迫したスタッフとのやり取りなどのドキュメンタリーな部分はありませんでした。
(エンドロールもなかったなぁ)

まあ、TVサイズなので仕方がないんでしょう。
でも、個人的にはその冒頭部分を観ると当時のいろんなことが思い出されて感無量になるんですよね…。

flh3-119-240-41-46.tky.mesh.ad.jp 大宮区民 2025/10/24金13:24 [188707]


本当に『伝説のコンサート』と呼ばれて嬉しい返信  
まずは今回NHKのこの番組でこのコンサートが紹介されたことが
嬉しかったですね。
なぜなら当時から色んな意味でそういう要素が多分に含まれてた
内容だったからです。

そしてもうあんな場所での、あんな緊張感のあったコンサートは
二度と出来ないと思うからです。
(初めての方は見てもらって解ったと思いますが、
 あの会場は上空が羽田空港を離発着する飛行機が飛び交うコース。
 そこで花火だの特効だのサーチライトだのヘリの撮影だの…
 今だったらまず許可が下りないであろうことばかりだと
 思います。)
それをチケット売り切れなしで結果約10万人も集めて
31曲も演奏されて行われた訳ですから
(当時としてはツアーよりちょっと価格は高めでしたが、
 今からしたら考えられないチケット価格です。)
まさに奇跡のイベントでした。

ただ今回放送された映像は、元々ビデオで約100分くらいに編集され
発売された映像が元で、実際に行われたコンサートからしたら
かなりカットされてしまってるので、そこはちょっと残念なんですよね。
(当時の発売事情からしたら仕方がなかったのでしょうが、
 今ならほぼノーカットでの発売だったかと?)

でもクリアな映像でこの番組で放送されたことは嬉しかったです。

欲を言えば今度は98年のニューヨーク公演のNHKの映像を
いつか再放送してくれることを願っています。
pb6abbbe6.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp 当時現場にいた高3生 2025/10/24金12:50 [188705]


関係者返信  
私も会場にいました。
この方々は関係者でしたね。
終演後、お迎えの方が来てましたから。
関係者だからしょうがないけど、羨ましいなぁって思いました。
183-180-145-9.saitama.fdn.vectant.ne.jp 納得 2025/10/24金12:12 [188704]


コロナ禍以降返信  
コロナ禍以降ご新規さんは増えていますよ。

ただ、前方でご新規さんのかたまりがいたり、
ご新規さんの多さにザワザワするようになったのは
昨秋くらいからだと思います。(高松、神戸)

今回それが東京だったのと、当落発表がフォーラム初日かつ武道館の落選率の高さに
今まで我慢していた人たちも声を上げ出したのではないでしょうか?


夏イベについては、チケプラの出品状況を見る限りほぼマニア分 → 知り合いに同行させてもらえる確率が高くなるため、
二日間とも参加していた人が多かったのだと思います。
softbank126235040014.bbtec.net ナタデココ 2025/10/24金11:17 [188703]


下の投稿を見て返信  
下の投稿を見て、思った者です。
私も20年以上、ファンをやっているので、自分で古株だと思っています。

でも、その私が見ていて、下の投稿の古株さんたちは、
「自分たちは長くファンをやってきて、色んな面で支えてきてるのにガッカリした」
と受け止めれるような意見が多いです。
いろんな意見が有るので、それはそれで良いと思います。
でも、その意見を見て私が思った事は、以下は批判、承知で書きます。

一部の古株さん達は、ファン歴が長いから、自分たちが特別だと思っているんだろうか。
個人とイベンターとの数分に電話のやり取りだけで、すべてを決めつけて、
実際の所は、本人達も事務所も何も言う訳でもないので解らないのに。
書き込みも、その個人さんが、その時に受けた感情のまま、書き込んだと思います。
だから、私は本当の所が解らないのに、それを真に受けて、そのまま批判は出来ないと思う。
でも、その投稿を見た古株さんたちは、自分たちが特別だと思っているから良い感じはしないよね。
←(ここ、私の感情論です。

もし、それが本当だとしても、私はそれはそれで構わない。
新規を増やしたいと思うのも有るかもしれないが、新しくファンになった多くの人達共、一緒に楽しみたいと思うし、
あと数年のライブ活動としても、必要になる物もあるし、それは古株さん達だけでは補えないでしょう。
古株さんはこの先、体調の変化や家庭環境の変化で減って行くだけだと思います。
私も今は元気に仕事をしてますが、先の事は解らない。

色々書きましたが、私はこれからも推しを見たいと思います。
softbank060153185074.bbtec.net わんこ 2025/10/24金10:52 [188702]


Deleted by Poster返信  
Deleted 2025/10/24金10:09 [188700]


ご返信ありがとうございます。返信  
一目瞭然さん、こんにちは。

>>この業界は他の業界以上に人間関係や信頼関係で成り立つ特殊な業界です。
>
>と言い切っていますが、この業界の方ですか?

ALFEEともチケット業界とも違いますが、長年、音楽業界と関わる機会が多い職種です。
ご指摘頂いた通り、言い切ってしまいましたが、これも私の主観でしたね。失礼いたしました。

一つだけ最後に。

私自身は「信じている」気持ちは確かにあります。「信じたい」と仰られることを否定する気は全くないです。が、綺麗事を並べているつもりはありません。

先述の通り、問い合わせの受け取り方は人それぞれだと思いますが、新規優先があったとしても無かったとしても、どちらの場合も問い合わせ窓口の担当者が断定することは考えにくいです。

最近のチケットの競争率の高さには私も驚きと喜びと自身のチケットが確保できないもどかしさと、色々な感情があります。昔と比較した際にマナーが悪いと感じる方をお見受けるすることもあります。

しかし、これも全てが新規の方と断定することは違うと思います。ファンの絶対数が増えたからそうした人も出てくるだけで、新たに増えた人が原因とは思いません。

自分の目では見れませんでしたが、府中は新規の方は比較的かなり少なかったと参加した友人に聞きました。あくまで友人の視点です。

私の初ライブは東京ベイエリアでした。私以上に長い間支え続けられたファンの方がたくさんいらっしゃるので「長年支えたファン」とは言えないかもしれませんが、私は自身を優先順位が低く扱われてるとは感じていません。綺麗事ではなく。

「信じること」と「冷静さ」を大事に、これからも精一杯に自分でできる形で応援していこうと思います。
zz20184026426f625f41.userreverse.dion.ne.jp ジジ 2025/10/24金09:21 [188699]


思うこと返信  
昨夜、BSでベイエリアのライブを久しぶりに見ました。
あの数年前にメリーアンと星ディスがヒットして爆発的にファンが増えたんですよね。
それでチケット取れなくなったって…手紙が増えたから、来たい奴みんな来い!売り切れなし!の野外コンサートが開催がれた。
あの頃、メリーアンヒット以前からのファン達はあんた達のせいでチケット取れにくくなったと思ってたとしても、新参者の私達をALFEE好きになってくれてありがとう♪と温かく迎え入れてくれました。
その恩を忘れちゃ行けない、受けた恩はいつか誰かに返そうと思うようにしています。

私も秋ツアーと冬ツアー全落ち中ですし、愚痴るのも嘆くのも自由だけど、言霊って自分に返ってくるんだよね。
人を呪わば穴二つ、でも、情けは人のためならず(これ、意味間違えてる人多いよね)です。

とはいえ、五大都市ドームツアーやって欲しいなと思うこの頃Death!(笑)
sp49-105-71-233.tck01.spmode.ne.jp 関東人 2025/10/24金07:51 [188698]


返信  
『リーダーの某サイトのお休み』も、『今回の件とは無関係に』すでに予定にあったのではと推測できはしないか?ということです
いつもは週末お休みだけどライブもあるから日程変更を···とか

あくまでも個人的な推測なので、実際のところはわかりません

わかりにくくてすみませんでした
softbank111188047145.bbtec.net あえなくお留守番組 2025/10/24金07:42 [188697]


同じく❗️返信  
下記にお問い合わせ頂いたトピがありますが…
ご自分で確認された内容への捉え方は否定しません。
しかし、それを見て…
そうだったんだ…と落胆される方は違うと思います。
今の現状に納得出来ないならば…
まずは、自分で確認する事が大切では?

どんな事が書かれていても…

「どんな事があっても俺達について来いよ‼️」の
高見沢さんの言葉通り…
例えチケットが取れなかった日本武道館&大阪城ホール
来年の春が来ようとも…
私は迷わずALFEEに、高見沢さんについてゆきます…よぉ(^^b

チケット発売方法については…
ご検討頂きたい事は常に問い合わせしてますが…
42-146-25-216.rev.home.ne.jp はやぶさ 2025/10/24金07:32 [188695]


Kトラ収録の件返信  
24日のKトラが録音だということは、先週の放送内で告知されていましたよ。

ですので、今回の件とは無関係です。
flh3-125-194-55-242.tky.mesh.ad.jp 大宮区民 2025/10/24金07:14 [188694]


Kトラも返信  
週刊坂崎によると、今週はKトラも収録だと先週から告知されていました。
聴けない地区なので紙面情報ですみません。

〉某サイトはLIVE後に出てくれば良いように、今日明日お休みって。
都合がよすぎます。
この判断はどうだろうかという違和感を感じます。
もともと何かしらの予定があったのでは?と思うのですが⋯
レコーディング中でもあるのでなおさら⋯

あくまでも個人的な想像ですので、これ以上は口を挟みません。
失礼いたしました。
122-223-130-129.fukuoka.fdn.vectant.ne.jp あえなくお留守番組 2025/10/24金05:51 [188693]


ジジさんありがとうございます返信  
ジジさん、ありがとうございました。
私も同じように思っておりました。

いろんな意見がおありでしょうが、私もジジさんと同様の意見でした。
皆様の意見を否定する気持ちもありませんが、ジジさんのような意見もあっても良いではないですか?

綺麗事と括らず、冷静にひとつの意見として見てはいただけないでしょうか?

スポンサーについてですが、この場合のファンとスポンサーは比べる対象ではないと思います。
30年位前の話ですが、とある地方公演で三分の一はは地元のスポンサー企業の招待客というライブに参加した事があります。
これはメンバーもステージ上で言っていたし、ずっと座っていたりアルフィーファンではないと一目瞭然でした。
元々そういう地域だったようです。
一緒に参加したその地方が地元の友人も知っていましたし、アルフィーのライブに限った事ではなかったみたいです。

今回の話とは少し違うかもしれませんが、そういう話はこういったツアーを継続するにあたって避けて通れないのだと推測されます。
どんな業界でもスポンサーは強いのではないでしょうか?
大人の事情というやつです。

気に触ったらすみません。
ひとつの意見として見てください。
user60-net182021097.ayu.ne.jp ホッとしました 2025/10/24金05:12 [188692]


そうかな返信  
>この業界は他の業界以上に人間関係や信頼関係で成り立つ特殊な業界です。

と言い切っていますが、この業界の方ですか?

最近のコンサートの客層、平等でないのは一目瞭然です。
カラオケ業界のスポンサーが付いてからは、前列にはファンではないかと思われる年配男性が必ず座っていたり、最前列に空席も。

何のためのスポンサーですかね?
何れにせよ、1番大切にすべき長年支えてきたファンは、優先順位が最下位。
何をしても離れないとでも思われてるのですかね?

信じたい気持ちからくる綺麗事を並べている方もいますが、もう一度言います。
一目瞭然です!
sp49-106-200-49.msf.spmode.ne.jp 一目瞭然 2025/10/24金02:06 [188691]


匿3様返信  
週末付近ではなく、週末がお休みです。
木曜日、金曜日は通常はあります。

だから、お休み宣言をわざわざされているのだと思われます。

勿論、通常お休みであるはずの土日にLiveがあるから、
土日は休まず、木曜日・金曜日は休みということかも
しれませんが、その辺はご本人の意思なのでわかりません。

kd118156042060.ppp-bb.dion.ne.jp Justice 2025/10/24金00:22 [188690]


行きました返信  
最後の「ロックダム」なつかしい
ずっと「俺たちの~」うたいましたね
毎年8/3ビデオ観てました
高見沢さんも同じく言われてました
1986・8・3
コンサートで「来た方」に挙手する方が少なくなったここ数年
来年で40年 速い!が正直な感想
あの日から「THE ALFEE」が誕生
1986・8・3
忘れることなく 忘れられない 一生の宝日
メンバーとともにあの炎とともに
sp49-98-250-38.mse.spmode.ne.jp とおり人 2025/10/24金00:21 [188689]


本当にALFEEの真髄ですね返信  
この放送でその時のチケットを久しぶりに出して見てました
チケットの下の半券部分、切り取りのミシン目からそのまま切り取らず入場してたのを何十年もたって今頃、気がつきました
皆さんのチケットもそのまま切り取らず残っていますか?

私もこの秋のツアーに年末ライブ、何も取れていませんし今も憶測とはいえ色々と言われていてこの先どうなるのかな?という気持ちはありますが、BAY-AREAの時からの事を思えば時間は随分とたっていて、そりゃ色々あるよね、といい意味で執着心のようなものは薄まりました
あらためて今日の放送を見て、またどこかで楽しい気持ちでライブに参加できたらいいし!という感じです

こちらの掲示板はALFEEの情報や皆さんの本音、意見が見られて楽しいです
管理人のかたも随分と長い間、管理されていますよね、あらためてありがとうございます
softbank060142218006.bbtec.net 元通りすがり 2025/10/23木23:41 [188688]


あれっ?返信  
週末付近でお休みされるのは今回に限ったことではないと思っていましたが、違うのですか?
softbank111188047083.bbtec.net 匿3 2025/10/23木22:51 [188687]


続けてくれてありがとう返信  
1986年春、地元の会館で初めてALFEEを見ましたが、BAY-AREAには行かせてもらえず…
でも86年は、私のALFEEファンスタートの思い出の年です。
あれから40年近く経ちましたが、ALFEEが活動を続けてくれていることが嬉しいし、同
じ時代に生まれてよかったと、今日の放送を見て改めて思いました。
ファンに古いも新しいもなく、皆で楽しい時間を作りたいです。
秋ツアー、今週末の関西取れず。これはキャパが小さいから仕方ない。
城ホールも今のところ取れていませんが、希望を持って次の申し込みをします。
sp1-73-19-134.nnk01.spmode.ne.jp みやこ 2025/10/23木22:43 [188686]


初めて見ました返信  
小出しで見たことはありましたが、全編通しで初めて見ました。約40年経った今、改めて魅了されました。現在の活躍を知っているからかな。思いは変わらない、と思っています。

私が入会している他者のファンクラブですが、正にファンクラブ歴での限定ライブがほぼ毎年あります。ツアーの合間に開催されます。
通常のツアーより小さめの会場で、該当年のファンクラブ入会者は応募者全員が1階席に、その他の席(端っこや2階、見にくい席など)は当事者以外のファンクラブ会員に抽選で販売されます。
勿論、本人確認必須です。

アルフィーでもこんな企画、あったら嬉しいです。
ai231130.d.west.v6connect.net はっぴー 2025/10/23木22:05 [188685]


新規優先の件で感じたこと返信  
私も国際フォーラム参加しました。

以下、本件に関して、感じたことです。

問い合わせを対応された窓口の方が一つ一つのコンサートや運営内容を把握できてるとは思えません。仮にご報告いただいた内容を窓口の方が仰っていたとしても、逆に「ある」とも言い切れないというスタンスだと想像します。彼らの立場では言い切れることはなく、無責任に断定的な情報を伝えるリスクがあると思うので。

この業界は他の業界以上に人間関係や信頼関係で成り立つ特殊な業界です。仮にそうした指示が裏であったとしても、そうした秘匿情報を自社の判断で開示するようなことはないと想像します。

受け取り方は人それぞれだと思いますが、冷静に一般的なビジネスの場において、こうした内容を意図した回答がされるとは思えません。

事実は違うところかもしれない可能性がある以上は、この内容を前提にしすぎた議論は危険かと。

尚、私も国際フォーラムに参加しましたが、私の感覚では新規が半分は言い過ぎかと思います(あくまで私の主観的な意見です)。エリアによっては多いなとも思いましたが、全体では20〜30%程度の印象でした。この辺も人によって見え方はそれぞれだと思いますが、事実が湾曲した限定的かもしれない情報だけで議論されてるように感じることに危機感を感じました。

私も今年は春夏秋で40敗くらいしてるのでストレス溜まってます。。が、誰でも参加できるためにFC優待を作らないALFEEを信じてます。引き続き、一般頑張ります!
zz20184026426f625f41.userreverse.dion.ne.jp ジジ 2025/10/23木21:57 [188684]


上へ    次ページへ ->
RAIBB2.18 - wakatiai.com
Notregisted
2025/11/04火17:59