一覧 内容 新着順
終わりなきメッセージ2
パネル   投稿        ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
質問や意見の交換などに最適なツリー式です。


. 何回も参加する人で成り立ってるツアーでは数多くは用意できないのだと思います返信  
アルフィーのツアーはリピーターが多いですよね
熱心なファンが多いと妙にポジティブに語られることが多いけど、規模の割にファンの実数が少ないということです

2500人 × 24公演 = 60000人
を動員するツアーを2つのケースで考えてみましょう

(A)
1回参加する人が15000人
5回参加する人が3000人
10回参加する人が3000人
合計21000人で60000人動員してるツアー

(B)
1回参加する人が40000人
2回参加する人が10000人
合計50000人で60000人動員してるツアー

半分の人が買うことを見込んで作ったグッズがあったとします
(A)のほうは10500個、(B)のほうは25000個
制作することになります

これを24公演で均等に販売すると
1公演あたり(A)のほうは438個、(B)のほうは1042個です

ツアーの前半では多めに用意して少しずつ減らしていくというような工夫はするでしょうけど、そういう調整ができる幅も(A)のほうは少ないです
ツアー後半ではほとんど売れなくなっちゃう、ほとんど売れないからといって売らないわけにもいかない

グッズの事前通販がないのも同じ理由だと思います
上記の例で半分の人が事前通販を利用したとしたら、(A)のほうは1会場あたり219個
会場ではほとんど売れなくなっちゃう、ほとんど売れないからといって売らないわけにもいかない

上の例は表面的に見れば「24公演60000人動員のツアー」で同じだけど、ファンの実数が大きく違う場合があるということです
アルフィーが(A)に近いということは想像できるでしょう

妙にお高いプレミアムライブとか、妙にお高いトークだけの有料配信とか、ツアーの途中でグッズが追加されたりとか、チケット転売問題への対応が鈍いのとか、
近年のアルフィーにまつわるイマイチなアレコレは突き詰めると「規模の割にファンの実数が少ない」ということに起因してると思いますよ
p4716177-ipxg23301hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp K 2025/05/02金21:47 [187033]
. ご意見ありがとうございました返信  
トラックの手配とか費用かかりそうですし、「規模の割にファンの実数が少ない」というのは確かにそうかもしれないですね。

だからこそ、リピーターが購入しやすい消えもののお菓子類は買えるようにしてくれるといいと思うのですが。
売れ残ったら桜井さんの家に在庫が山積みされるのでダメかな
(ネタです。怒らないでください。桜井さんへのボーナスは現物支給というかつてのコントです)

あと、事前にWeb受付して受注生産、思い切って会場では販売なし、とかもありかな?とか
個数制限する、とか
打てる手はありそうなのに、と考えたりします。

でも企画が遅いのかな。人手不足なのかな。
何十年と同じパターンでツアーをやっているのに
グッズの画像でるのも遅いし、この日程感では事前にWeb受付、受注生産はムリ。

色々と考えてしまいますが
(私はアルフィー運営の怠惰を心配していましたが)
皆さんのご意見を拝見し決して無策ではない。だけど仕方ない面があるのかも
と思えてよかったです。
p4989216-ipxg23601hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp 開場前先行に並んだけど買えなかった人 2025/05/05月09:06 [187047]
. 言いたくはないけれど返信  
>色々と考えてしまいますが
(私はアルフィー運営の怠惰を心配していましたが)

情報出すのが遅いなどもよく言われてますが、運営の怠惰とかではなく純粋に人手が足りずな気もします。
だって、あと何年営業するかもわからない(でも長期ではないのは確実な)会社に就職したいですか?生活を考えたら即戦力世代、働き盛りの人は二の足を踏みませんか? 
sp1-73-27-204.nnk01.spmode.ne.jp たろう 2025/05/05月16:20 [187051]
. 締められた後で恐れ入りますが返信  
基本的にグッズはツアー終了後の通販を含めて、売り切らないといけないものです。
余剰在庫を極力少なくする為に、敢えて少なめに発注している可能性はあるのかもしれません。

チケットは売れている割には、それ程に人気はあるかは微妙かもしれません。
最近のコンサートはご新規の方々が増えたとはいえ、それでもリピーターの方々は圧倒的に多いかと思います。

下のスレットにも記載がありますように「1人で10回行くより10人が1回ずつ行く方がバンドは長続きする」、メンバーのみではなく、スタッフの方々も幸せになるにはそうあるべきなのかと思います。

確かにコンサートのMCで、桜井営業部長のご自宅に何トントラックかは忘れましたが、お届け致しますというネタがございましたね。
kd036013064193.ppp-bb.dion.ne.jp 今回は匿名で 2025/05/05月13:25 [187049]
. やっぱり早めにならばないとダメか〜返信  
チケットを持っていない人が、会場前販売で買ってしまったのではないでしょいか。販売サイドはチケットを持っていない人の分まで考慮出来ないと思います。
m014008102224.v4.enabler.ne.jp か 2025/05/05月14:51 [187050]
. コロナ以前の話ですが返信  
コロナ以前の話になりますが、良くALFEE Maniaの会報や、会場で配っていたフライヤーの中に、グッズの通販カタログが封入されていたのですが、結構前の年度のグッズも載っていて、見る度、まだこのツアーのグッズは売り切れてはいないんだ?って思った事も有りました。
今は公式通販サイトのページで確認するしかないですが、お菓子以外、余程の事がない限り、同じグッズを複数買う事って、余りないですよね?(一部の人達は別ですが)
コロナ禍でツアーが出来なかった期間も有りましたし、いつまでも売れない余剰在庫を抱えている訳にもいかないでしょう?発注数の予想と調整が難しいのでしょうね?確かに御新規さんが増える事は嬉しい事かも知れませんが、御新規さんの方々全員が何かしらのグッズ購入するとは限りませんし、開演前にはグッズ買わなくても、実際ライブを観て良かったから終演後に何か購入して帰ろうとしたら、既に売り切れで買えなかったって事も有るだろうし。だけど、会場で売り切れたグッズは通販には出ない。通販には出ないんじゃ、様々な事情が有ってライブに参加出来ないだけでなく、チケット無くても開場前販売に並ぶ為に会場まで行けない人だって、一定数いると思うんです。通販でも売ってくれるなら、会場で売り切れで買えなかった人達だって買える事が出来るのに、会場限定グッズ以外でも、売り切れたグッズは通販に出ない、再販も無い現状ではどうにもなりません。
sp49-105-74-227.tck01.spmode.ne.jp トラちゃん 2025/05/06火19:47 [187062]
. 締められたあとですみません返信  
私もトピ主様と同じ考えです

ファンの数は多くない
同じ人が10回行くよりも

と言う話もありますが、実際アルフィーがここまで残れているのはご本人たちのことはおいといて、ファンだけのことで見れば長く何回もコンサートに行っている&グッズもたくさん買ってくれるファンがいたからだと思っています。
長年何回も行っていたファンがチケット取れなくなり行けなくなったとして、その分毎回新しい参加者がいれば良いですがどうでしょう。
逆に今みたいな状況では長く続かない、と感じています。
新しくファン?と言うかコンサートに参加した人が「ファン」になるかと言ったら別だと思うからです。
その間にずっと応援して来たファンが離れてしまい、今までは会場について買えていたグッズも買えなくなってもういいや、と思ったらどんどんいろんなものが売れなくなります。

実際私がそうなのですが、今回チケットが全く取れず、なのでグッズも買いません。
その分新しく参加した人がたくさんグッズを買えばいいですが、コンサートは見たいけどグッズはいいや、って人だったらどうなんでしょう。

それと、昨年は本当に異常な状態で、お昼過ぎから4時間並んでも買えなかったです。
なのでもうこんなのコンサート楽しめない、と無理に並ぶこともやめようと決めました。
それが主様の商戦のチャンスを逃しているってことですよね。

好きな気持ちは変わらないけど、この1年くらいの異常な状態にすっかり萎えてしまい、今までのように頑張って並んでも買う!と言う思いがなくなりました。
グッズはバンドの生命線、と言うネタも、まーじゃあ今日楽しんだし帰りにもう一つ応援に買って帰るか、なんてこともしていたけどそれも出来ないし、したい気持ちもなくなります。
売れ残りを恐れて少なくして毎回買えない人が出て、さらに私みたいにもう買わなくてもいいや、と言う人が増えたらどんどんグッズは売れなくなると思います。
kd106166162014.ppp-bb.dion.ne.jp YUZUSAKU 2025/05/06火09:46 [187053]
. 気になったので失礼します、、、返信  
この1年くらいの異常な状態にすっかり萎えてしまい、とコメントにありますが
どんな変化があったのでしょう?
kd106165076209.ppp-bb.dion.ne.jp しょこたん 2025/05/06火10:16 [187054]
. 昨年・今年は返信  
コロナ前は年に春夏秋冬合わせて年に20回、40年以上変わらずライヴに参加しているガチのアル中です。昨年春は何本か行けましたが、50周年のためのスタンプなどもあり、グッズも合わせ最長6時間並びました。秋は2本、冬は1本だけしか参加できず、パンフとカレンダーしか買えませんでした。今年の春は、今の所3本参加しグッズは二日に分けて並びTシャツ以外の欲しい物は買えましたが、5月は人生初ライヴ0回です。高見澤さんが、春ツアーが、始まってご新規さん多いが、私たちのような長年のファンありがたい的なお話されてはいますので、メンバーも分かってはおられます。まぁ人手不足かな。
p6083003-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp 私の場合 2025/05/06火18:53 [187058]
. あくまでも個人感ですが返信  
先に返信されている私の場合様と同様、コロナ前は私も年間15〜20本くらい参加していました。
(自分が当選する以外に、掲示板や会場前で探して譲ってもらっての参加もあり)
まずコロナ後からチケットの販売方法が完全にWEB抽選のみになり、現金振り込みでの申し込みがなくなってから取れにくくなりました。
これでもともと行く予定ではない、転売目的、または抽選に漏れるのが怖くて友達にも頼み複数申込をしやすくなった原因のひとつだと思っています。
そして余ったチケットはリセール以外は逆に転売サイトでしか売れないので高額転売につながっている。
(これはチケット販売会社のやり方なのでアルフィー側だけの問題ではないかとは思いますが)

本題のグッズに関してですが、以前は会場前販売時間の1時間前くらいに並べばほぼ欲しいものは買えました。
特別なもの(会場限定等)以外は開場後でも買えました。
ところが昨年に関しては4時間前から並んでも買えませんでした。
品名は控えますが、その前に参加した会場で2時間前に並んで買えなかったので倍の4時間前から並びましたが買えず。
正直、なんなのこれ?って感じでしたね。
コンサートに来たのにコンサートの時間より長く並んで、しかもそれで買えればまだしも買えないなんて。
すっかりコンサート前に疲れ切っただけでなく、気分も害し、もう並んでまで買わない、買えなかったものは諦める、と決めました。
せっかくのコンサートが楽しめないなんて意味がないから。
人気?があるのは良いことだけど、何か違う・・・と思ってしまったのです。

さんざん言われていた個数制限するべき、ということも最後までされなかったし(ペナントだけされていましたが)、個数制限しないのならば欲しい人全員が買えるくらいの量を用意してほしい、というのが正直なところですね。
参加した人の記念に、というのが本当ならば、本来チケットを持っていない人は買えないようにするべきだし(参加した人が買えないのだから)そもそも個数制限も1人3個まで、ではなく1人1個にするべきです。
自分用に2つ欲しい人は並びなおせばいいだけ。
そしたら朝から並べるような人が大量に買い占めるのではなく、早く並んでもあとから並んでも同じ条件で1個、そして最初に並んだ人も後ろに並ぶ、それだけのことです。
3個にするから2人で並べば6個買えて、余った4つを転売したりするのです。
それをやらずに中途半端な個数制限のせいで、逆に転売ヤーの好都合になっていると思います。
転売する人は毎会場1個しか買えないのなら割が合わないから朝から並ぶこともやめるのでは?

会場人数とツアー本数+@で用意して、一人1個にすればそんなに毎会場で買えない人は出ないのではないでしょうか。
そして参加できない人には会場ではなく通販を利用してもらえばいいことで(その分は+@分として)。
在庫を持ちたくない、けど売れてほしい、というバランスが取れていないと思います。
今のやり方はファンのことを考えず、ただただ在庫を持ちたくない、発注した分だけ売切れればそれでいい、という風にしか感じないのです。

人手をかけなくても、今までのことを踏まえればもう少しうまくやる方法があるんじゃないかと思います。
アルフィー側にもファン側にもメリットがある方法が。

そんなわけで私個人のことではありますが、数十年それなりには取れていたチケットが昨年あたりからほとんど取れなくなりこの春はとうとうゼロ。
掲示板や会場前で譲ってもらうことも禁止事項になり、手に入れる方法もなし。
棚瀬さんが言う「みなさんチケット取り頑張ってください」も何も頑張る方法がありません。

チケットがあっても昨年みたいにグッズも長時間並んでも買えない、という状況にすっかり気持ちが萎えてしまった、ということです。
80年代の方がもっとチケット取れなくて人気もあったはずなのに、どうして今こんな状況なのか?という気持ちでいっぱいです。

長々と失礼しました。

締められた後でしたので私の投稿もこれにて終了させていただきます。
締められたあとに失礼いたしました。
kd106166162014.ppp-bb.dion.ne.jp YUZUSAKU 2025/05/07水09:32 [187064]
. ツアー中に通販がない理由について返信  
ツアー中にグッズの通販がない理由は、ALFEEの場合、コンサートに観に行かれた方々の思い出、記念品として優先したいという思いがあると聞いた事があります。
しかしながら時代の流れもあるので、確実にコンサートに行かれる場合、それを証明できるようなシステムを作れれば、ツアー中の通販はありかもしれません。

他アーティストの場合、ツアー中にグッズの通販がある例はございます。
グッズによっては会場での購入の場合、特典がある場合も見た事がございました。
kd036013064193.ppp-bb.dion.ne.jp 今回は匿名で 2025/05/06火20:36 [187063]


. 会場や駅付近でチケット譲ってくださいを掲げている方々について返信  
私もチケット取れないので時々しかコンサートには行けませんが、会場や駅付近でチケット譲ってくださいを掲げている方々を毎回お見かけ致します。

お気持ちは分かりますけれど、ズルはいけません。
特別興行入場券であることをお忘れでしょうか。

その場で売ったほうも買ったほうも罰せられる可能性もあります。

法律に反しているかは分かりませんが、少なくともアルフィーとイベンターが決めた規則には違反していることになります。 

このようなことをやる人が、チケット取れなくて泣いて悲しむのでしょうね。

このようなことをやっているから、転売ヤーにターゲットにされる、酷い言い方になりますけれど、ナメられることになることに気づくべきではと思います。

今夜もご新規さんが多かったようで、とても素晴らしいことです。

いつかどなたかが書き込んでましたが、「1人で10回行くより10人が1回ずつ行く方がバンドは長続きする」、本当にファンならば自覚するべきと思います。そうでないと、グッズも売れませんから。
168.140.5.103.wi-fi.wi2.ne.jp お許し願います 2025/04/30水22:25 [187012]
. それはそうなんですが返信  
それ↑と、友人知人の幅広いネットワーク間で融通するのと、あまり違いがないように思います。申し込み時に同行者を特定せず、仲間間で融通するよう、各人が最大枚数申し込んで、複数当選したら仲間間で融通し合うこともあるのではないでしょうか?
申し込み時に同行者登録不要の中途半端な特別興行入場券
敢えて仲間を作らず、自分の分だけ申し込み、常に1人参加するのは自分の意思なので割り切っていますが、申し込み時に同行者登録不要の中途半端な特別興行入場券は、不公平ですし、かえって競争率を上げているように思います。早く改善してほいしいなぁ〜。
kd106152078018.ppp-bb.dion.ne.jp 匿名 2025/05/01木01:16 [187013]
. 知り合い間で何口も申し込むチケット返信  
おせっかいですみませんが。
これわたしの周りにもたくさんいます。
4人とか2人とか最大数でしかもファン以外の友だちとかにも頼んで10口以上申し込んでも、一口も取れなかったみたいです。

それだけ1人や1グループで申し込んでも1枚もチケット取れない、それが現実、いい加減に自覚するべきでは。

といいますか、余分に申し込んで知り合い間で都合をつけたり、交換したりはNGでは。
公式リセールを利用するべきでは。
203-153-77-220.flets.kamome.or.jp おせっかいで友だちのいない人 2025/05/01木19:20 [187016]
. 本日のパシフィコでは止めたほうが良いです返信  
転売ヤーの標的にされるかどうかは一旦置いときまして、本日のパシフィコ周辺で「チケット譲ってください」を掲げるのは止めたほうが良いです。

国の施設なので、公安が介入して来る可能性があります。
kd036013064193.ppp-bb.dion.ne.jp 今回は匿名で 2025/05/05月13:05 [187048]


. 夏イベ詳細...?返信  
夏イベ発表されましたが、なかなか詳細情報が出ませんね。
もしかして、本来、相模大野かパシフィコで発表するはずだったのをフライング発表した形だったんでしょうか?

去年よりかなり小さい会場規模。
今こそ中央パターンとか使って、極限まで人入れて欲しいなぁと思う今日この頃です。
m014013048162.v4.enabler.ne.jp F 2025/04/30水09:45 [187006]
. 日にちと場所さえわかれば返信  
日時と場所がわかれば、あとはどんな詳細が希望ですか?
開演時間ですか?
申し込み方法は発表が遅くても何の支障もないし

ホテル予約やシフト調整のため、
少しでも早く発表してくれるのはありがたいです
59-171-143-2.rev.home.ne.jp 匿名 2025/04/30水10:01 [187009]
. 出ましたよ返信  
マニアのホームぺージに
sp1-73-138-82.smd01.spmode.ne.jp 匿名 2025/05/02金19:25 [187032]


. ミニアルバムPrideについて質問です。返信  
以前東芝EMIから発売された
ミニアルバムPrideについて質問があります。

アルバムPrideにALFEE’S CREWだった菊地圭介さんが
クレジットに載っていた記憶が有ります。

当時既に菊地さんは脱退しており驚いた思い出があります。
菊地さんがむかし弾けなかった明日に架ける橋だったかな?
と思いましたがwikiなど調べましたが違う方が弾いている様です。

現在ALFEEのCDが手元に無く買い直していますが、
特にミニアルバムのPrideは手に入らない状態です。
もしかしたら違うアルバムかも知れません。

確かに言えることは1995年以降のアルバムです。
菊地さんのクレジット表記は漢字では無くローマ字です。

どなたかご存知の方がいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
104.28.99.196 記憶が抜けちゃった 2025/04/30水01:02 [187005]
. お答え返信  
手元にアルバムありました。
1998年8月発売でした。

キーボードのクレジットには、山石さんと菊池さんの
名前がアルファベットで載ってましたよ。
57-170-126-219.flets.hi-ho.ne.jp アル中歴41年 2025/04/30水11:38 [187010]
. ありがとうございます返信  
アル中歴41年さま
当時の記憶も曖昧でwebで出ている画像からは
情報が読み取れず悩んでいました。
ありがとうございました!
softbank126171134024.bbtec.net 記憶が抜けちゃった 2025/04/30水21:36 [187011]
. 知っている範囲ですが返信  
このミニアルバムに確かに菊池さんのクレジットがありました。

アルバム「Nouvelle Vague」のクレジットには菊池さんのお名前が
載っていないので、
リミックスである「Pride」と「Sister of The Rainbow」は参加曲ではないと。
「明日に架ける橋」はアメリカのスタジオミュージシャン
ラリー・ネクテル氏(かつてのスタジオミュージシャン集団
「レッキング・クルー」のメンバーの1人)が
ピアノを弾いています。
これはバンドの希望でこの人を探して、そして弾いてもらえたという
(S&Gの「明日に架ける橋」でピアノを弾いてるご本人です。)
まさしく「夢が叶った」出来事でした。

そうすると、菊池さんが参加されているであろう曲は
残る2曲の両方か又はどちらか1曲ではないかと思います。
pb6aa819f.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp こういうお話は好き 2025/05/02金03:12 [187022]
. 曲について返信  
菊地さんが参加されている曲の候補が知れて良かったです。
詳しく教えていただき感謝!です。

ALFEEも好きですが菊地さんの音もとても好きなので
情報だけでも本当にありがたいです。

色々あってALFEE一色失ってしまい再度買い集めていますが
買えないものが多いです。

中学生から30代までのメモリアルチケット、昔のグッズも手元にありません。
特にメモリアルチケットが手元に無いのが辛いです(T-T)

何年経ってもアル中の皆様が親切な方で良かったです。
104.28.99.209 記憶が抜けちゃった 2025/05/04日13:40 [187042]
. うろ覚えですが返信  
当時、キーボードマガジンに菊池さんがコラムを連載していて、立ち読みした記憶が残っています。確か、Ticket to Ride(涙の乗車券)のカバーに菊池さんのKeyを使っていただいたということのようだったと思います。Ticket to Rideのカバーは菊池さんが在籍時のミュージック・フェアで披露されたもので、音源としてはその頃に録音していたのでは、と思いました。間違っていたらごめんなさい・・・
42-145-54-59.rev.home.ne.jp ごんべ 2025/05/02金16:32 [187028]
. キーボードマガジン返信  
私も雑誌は立ち読みでした。

Ticket to Ride(涙の乗車券)
聴きたいです!
現在手元にありませんがいつか買える日が来た時に聴きたいです。
104.28.99.209 記憶が抜けちゃった 2025/05/04日13:47 [187043]


上へ    次ページへ ->
RAIBB2.18 - wakatiai.com
Notregisted
2025/07/04金11:20